ケアポット株式会社

ケアポットは、「かいごに楽しさをプラスする」をテーマに介護を担う家族をサポートするサービスを提供しています。

① 企業の「仕事と介護の両立支援」サービス
従業員の「介護の備え」と、「仕事と介護の両立」をしながら働き続けることのできる職場環境づくりに向け、実態把握(調査)から、セミナー・研修、相談窓口の設置など、必要な取組の支援を行っています。
弊社の特徴としては、多様化する介護に対し、人事・医療・介護等の各分野の専門家が対応いたします。

②そろそろ親のこと。自分ごと。「親ブック」
「親ブック」とは、親と子の新しいコミュニケーションツールとして親の生活スタイル、趣味・こだわりなどを書き込めるノートブックです。
・大人世代の子と親や、親・子・孫の三世代コミュニケーションのツール
・企業の介護準備セミナーのテキスト
・介護施設にて、介護職と介護される人のコミュニケーションツール
様々なシーンにおいて活用されています。
amazonにて好評販売中!

ケアポット株式会社 代表取締役社長 髙橋佳子氏インタビュー
ご自身の介護のご経験から介護社会の現状への問題提起をし、現在は企業向けに仕事と介護の両立支援プログラムを提供する株式会社ケアポットの代表取締役社長 髙橋佳子様に創業話から仕事をする上で大切にしていることまでいろいろとお話を伺いました。

住所 〒103-0013
東京都中央区日本橋人形町2−14−3
日本橋ACTビル3階
TEL 03-6661-6457
FAX 03-5649-3550
HP https://carepot.co.jp/
E-mail info@carepot.co.jp
営業時間 10:00~18:00
(定休日:土日祝)


ケアポット株式会社
代表取締役社長 髙橋佳子氏インタビュー

ご自身の介護のご経験から介護社会の現状への問題提起をし、現在は企業向けに仕事と介護の両立支援プログラムを提供する株式会社ケアポット。

ポジティブで行動力のある髙橋佳子社長

代表である髙橋佳子様に、ご創業から仕事を進める上で大切にしていることまでいろいろとお話をお聞きしました。

◯会社のご創業について教えてください。
私自身が介護を経験したことがきっかけです。介護は親が80歳位になって始まるものと思っていましたが、母が脳梗塞で入院。いざ退院という段階で看護師さんから介護保険の手続きを進めるように言われました。まだ69歳の母に看護ではなく介護? 最初のパニックがここで来ました。

看護師さんから説明を受けるも、用語も難しければ介護保険制度を分かっていないため、ほとんど理解できず。知り合いを頼り、まずは役所で手続きが必要なことを教わりました。

情報収集も大変でしたが、実際に介護が始まってからも大変です。私の場合、自分で事業をしており、自分の裁量で介護を優先することができました。これが普通の会社勤めだったらそうはいかず、また相談できる相手も少ない状況の中、仕事と介護の両立を迫られることになります。この現状を打開する為にも介護する家族向けのサービスを充実していかなければいけないと思いました。

そう思い立って「介護の現状ってどうなの?」と現取締役である社労士の宮嶋に相談したところ、介護業界にも精通している方が集まる勉強会に誘ってくれ、そこで同じく現取締役の前田と出会いました。前田は人材を大切にするビジネスを続けてきただけに、介護が理由で会社から人材が流出していくことに強い問題意識を持っていました。これが創業メンバーの出会いです。

「考えをまとめるので3ヶ月ください」と私は二人に宣言し、2014年の年末、頭の中で考えていた介護前・介護中・介護後の理想と現実、その上で必要なサービスを”絵コンテ”にして二人にプレゼンしました。その日に会社を発足することが決まり、翌年の2015年3月3日会社設立。きっかけとなった母への感謝の気持ちも込めて、ひな祭りでもあり暦の上で縁起のいい日を選びました。

◯創業後一番に取り組んだことはなんでしょうか?
「親ブック」の制作です。私が介護において一番役に立ったことが「親のことを知っていたこと」でした。このツールを開発することが、弊社の一つの特徴となり、また当時、安部首相が新三本の矢でも挙げられた「介護離職ゼロ」を目指すべく企業へのアプローチにつながるという話になりました。そして、2015年9月に「親ブック」の第1版を出版しました。

その後、2016年からは 「介護離職ゼロ」というテーマで企業に対してセミナーを展開し、企業の従業員に対し「仕事と介護の両立」を支援する事業を開始しました。「親ブック」をいきなり始めるのは難しいですが「会社で研修を受けたから」というのは、よいきっかけにもなります。

◯そもそもなぜ「親ブック」を作ろうと思ったのでしょうか?
大きく二つの背景があります。一つは、母の介護中、私と父で意識が朦朧としている母に語りかける為に作ったアルバムです。ある日「素敵なワンピースですね!おしゃれねぇ。」と病室で置いておいたアルバムを見ながら母に話しかける看護師さんの姿を見かけ、自分と母のために作ったアルバムが看護師さんの役にも立っていたということを知りました。

もう一つは、家族が親のことを知っておくことの重要性に介護中何度も気付かされたことです。母が病院で徘徊と勘違いされ認知症と診断されそうになり、慌てて夜中にトイレにいく習慣があることを説明したことがあります。親の口癖や性格、普段の行動を把握して伝えられれば、医師が診断する上での判断材料にもなります。

私は母のことを割とよく知ってしていましたが、果たして周りはどうだろうと考えてみた時、親といえども案外知らないことが多いのではと思いました。どうやらこれは本当で「親の好きな曲を知っていますか?」と企業のセミナーで質問しても7〜8割の方が知らないと答えます。

「親ブック」は親子のコミュニケーションを活性化するツールです。そして、いざ介護される立場になった時、医師や看護師、介護従事者といった周りの専門家とのチーム作りに役立つツールにもなります。その人のことが見えてくると専門家の方も寄り添いやすくなります。

私も実際に介護施設の現場を経験させてもらい改めて実感したのですが、趣味などを知らない利用者さんへは「おはようございます。今日も新聞読みますか?」としか声を掛けられませんが、その方の好きなことなどを知っていると「これ、◯◯さんが良く行かれた箱根の記事ですね!」と一歩踏み込んだ声かけが可能になり、その後も会話が続きます。

◯実際に介護施設の現場も経験されているのですね。
会社を設立して1年半やってきて介護する家族側の意見しか見えないのは一方的過ぎるという思いに至りました。私自身経験したことのないことは人に言えない、嘘がつけないタイプなもので。それで、ご縁をいただいて2017年12月から2018年2月まで名古屋の有料老人ホームの管理職を経験させてもらいました。「親ブック」も導入していただき、コミュニケーションが活性化されることも実証してきました。

◯貴社の強みを教えてください。
よきパートナーがいるということですね。現状社員はいなく社長である私と役員が4名、一人一人がそれぞれのスペシャリティを持ち合わせているので、企業様の多様なご要望にお応えすることができます。

◯髙橋様が仕事をする上で大切にしていることはなんですか?
「おもてなし」ですね。親ブックはお渡しする時、紐が掛けてあります。納品された商品を見て、何か殺風景だなと思い1冊ずつ紐を結んでから出荷することにしました。ちょっとしたことで人の幸せや笑顔を呼ぶじゃないですか。受け取った時に喜んでもらえたらいいなと思いまして。それと「親のことを紐解いて!」という意味も込めています。そういったちょっとした「おもてなし」を大切に、どうせやるなら楽しくやろうよの精神で仕事をしています。

◯中央区の事業者様へのメッセージがありましたらお願いします。
中央区、介護離職ゼロを目指しましょう!! 中央区から介護離職ゼロを達成して、発信していきましょう。助成金を取り入れた施策をご支援した実績も数多くあります。是非一度ご相談ください。

インタビューを終えて
これまでも会社設立の経験を複数お持ちで、非常に前向きで行動力のある髙橋社長。明るいお人柄からお話しているとどんどんその魅力に引き込まれます。「人のご縁に恵まれているからこうやって生きてきていますが、一人一人にお返ししていくことは難しいので、社会に貢献することでお返ししたいと考えています。」とおっしゃっていたのが印象的でした。この度はインタビューにご協力いただきありがとうござました。